TERME -Special course-

より深く、より広く、学び、知る楽しみをお届けする
温泉専門ジャーナリストによるSPECIAL講座

『Style Italia』では、日本の温泉業界誌や旅行雑誌などで約20年取材・活動を続けてきた温泉専門のジャーナリストによるスペシャル講座を開催しています。
日本とイタリアの温泉では、何がどう違うのか?その背景には、どんな歴史的・文化的・慣習的な違いがあるのか?
復活祭の日に出逢ったイタリアの温泉に魅せられ、現地で言葉・文化・法律を学んだ温泉専門のジャーナリストが最新情報をお届けします。

『Style Italia』 のONSEN講座
温泉を通してヨーロッパ&イタリアを知る

『Style Italia』のTERME講座は、イタリアの町なかに残る温泉遺跡や源泉・水源地など現地に出かけながら、イタリアの温泉の魅力をご紹介しています。
またイタリアの温泉を通して見えてくる価値観や基本的な思考。さらに自然・地理・気候をはじめイタリアの温泉と日本の温泉の歴史的・文化的・慣習的な違いを楽しく分かりやすく解説していきます。

『Style Italia』 のAQUA講座
イタリアの大地が育む水と食と暮らし文化

『Style Italia』のAQUA講座は、イタリアのミネラル水鑑定士協会・公認の水ソムリエによる健康づくり講座です。
この講座では、イタリアの大地・自然、独特の気候や各州の歴史から生まれた美味しいお料理を楽しみながら、イタリア流の暮らしの楽しみ方を学びます。
またヨーロッパの歴史母体となったローマの水思想やアクア・セラピー(温泉などを薬として飲む自然療法)の考え方。お料理に合わせたミネラル水のコーディネートを体験&テイスティングしながら、ヨーロッパのミネラル水の選び方を身につけます。

旅行代理店さまとの特別企画でSPECIAL講座を開催させて頂いています。
開催時期やご予算など講師とのスケジュール調整もございますので、できるだけお早めに、お気軽にお問合せ下さい。

日本国内でもSPECIAL講座を

Infomazione -ご案内-

『Style Italia』では、日本での講演・講座・WS開催のご依頼を承っております。
講師は、イタリアの温泉に魅せられ、現地で言葉・文化・法律を学んだ温泉専門のジャーナリスト・竹村和花。日本の温泉業界誌をはじめ、旅行雑誌などで約20年執筆・取材活動を重ねてきた実績のあるスペシャリストです。温泉や水文化・法思想史といった専門分野の講演には、テーマを深く掘り下げた分かりやすい解説に定評があります。
開催時期やご予算など講師とのスケジュール調整もございますので、できるだけお早めに、まずはお気軽にお問合せ下さい。

Firenzeより- ごあいさつ -

ヨーロッパの温泉地では今でも多くの温泉地で飲泉による療養が行われており、徹底した源泉主義が貫かれています。
2004年より日本の温泉業界誌で温泉コラムを連載してきた私は、2008年、ヨーロッパに活動拠点を移し、ヨーロッパにおける水源環境と観光のリレーションをメインに温泉地を取材してきました。
「Italiaの大地が育む水と食と暮らし文化」という講演テーマは、こうしたフィールドワークをベースにヨーロッパの水思想を紹介するものですが、同時にイタリアを発祥とするスローフードやスローシティの根本思想にもリンクする内容で、今後めざすべき持続可能な観光やリゾートのあり方にヒントを与えるものです。
講演を通して、より多くの皆さまと語らい、情報を交換できればと考えています。

WAKA.Takemura

温泉研究家/温泉学会 理事
社)日本旅行作家協会・正会員(トラベルジャーナリスト)
近畿大学法学部卒業。
短期大学・助手、製薬会社での分析担当を経てライターに。2010年イースターの日に偶然に出逢ったイタリアの温泉に魅せられ、日本の法律を基本から学び直すと共に現地で言葉と文化・法律を学んできた温泉専門のジャーナリスト。
2014年、ヨーロッパ温泉療養の中核となる飲泉を取材するプロセスでイタリアのミネラル水鑑定士協会に出会い、ヨーロッパの水思想などを学ぶ。現在、同協会が公認する日本人では唯一の水ソムリエ(idro-Sommelier®)。
日本の温泉に比べて、イタリアの温泉をはじめヨーロッパの温泉は何がどう違うのか?その背景には、どんな歴史的・文化的・慣習的・法的・環境的な違いがあるのか?など、温泉と水文化への造詣が深い。

PAGE TOP